
カンボジアの旅 その3 2015.2.3〜6
午前中の観光を終えて,体中ほこりだらけになっていた。遺跡の中の石組みの上を歩く時以外は,土ぼこりの舞う道を歩くことになる。黒革のウォーキングシューズを履いていたが,真っ白にほこりだらけになっている。そして,32℃という熱帯の気温。約2時間の昼休憩は,理にかなっている。
こうして,疲れも取れてアンコール・ワット観光へと向かった。
遺跡3 アンコール・ワット
アンコール・ワットは,正面入り口が西側にある。多くの遺跡は,正面入り口は東側にあるのだそうだが,逆向きである。そこで,日の出を拝むのに適切な場所ということになる。また,午前中は逆光となるため,午後からの見学がより美しく見えることになる。
大きな堀に囲まれたアンコール・ワットの全容が見えてくる。はるか向こうに中心部の5つの塔を見ながらゆっくりと歩を進めた。
【アンコール・ワットの全体像】

【門をくぐって中に入ると,池に浮かぶ逆さアンコール・ワットが見えてくる】

中心部は,三つの回廊からできている。第一回廊には,多くのレリーフが彫られている。また,十字回廊には,王が塔に登るときに身を清めたという,沐浴場があった。
【第一回廊のレリーフ 神話に由来するこのようなレリーフが続く】

これらを見ながら,第二回廊へと進む。第二回廊の壁にも多くのレリーフが彫られている。しかし,未完成と思われる部分もあった。
第二回廊のテラスから登れる第三回廊への急な階段前は,長蛇の列であった。遺跡保存のため,第三回廊に登っている人の数を制限しているそうだ。一人が降りてこなければ,次の人は登れない。とても並んですぐに登れるような状態ではない。ここは,あきらめて,ぐるっと第二回廊を眺めてから下に降りた。
【長蛇の列 この後ろにまだまだ続く】

見学を終えて,東側の門からアンコール・ワットを後にした。近くのお堀には,野生のサルたちが沐浴をしていた。あたりの森の中からは,警報アラームのような「ピー」という金属音が聞こえる。何事かとガイドさんに尋ねると,セミの鳴き声だという。東南アジアには,アラームゼミがいるのか。セミの鳴き声で季節の移ろいを感じる日本人にとっては,驚きであった。
【お猿さんの沐浴】

太陽も西の空に傾いてきた。夕日を見に行く。
遺跡4 スラ・スラン
東西700m,南北300mの巨大な沐浴場だ。ここから夕陽を眺めようと,幾組かの人々が待っていた。
【世界最大のお風呂?】

遺跡5 プレ・ループ
ピラミッド型のヒンドゥー教寺院。西側のテラスには,多くの人が陣取っている。ここから日没の鑑賞となった。人の少ないテラスに座り,その時を待った。佐渡に沈む夕日と違い,内陸のためか,低い位置にも雲がない。少しどんよりとはしていたが,赤い夕陽は,ジャングルの中に沈んでいった。
【結構な高さがあるんだけどね】

【まってました!! でも,ちょっとぼやけているかな】

マダム・サチコの店に寄ってクッキーなどのお土産を購入した。マダム・サチコについては,別の欄で紹介することにする。
夕食は,アプサラダンスを見ながらの食事となる。まるで体育館。ステージの反対側にたくさんの皿が並ぶビュッフェ形式。100%観光客相手で,日本人も多い。
【まるで体育館】

【妖艶なアプサラダンス】

こうして,カンボジア二日目の夜は更けていった。
つづく
