
ぶらりウィーンの旅 2019.3.7〜12
その3
3月9日(土)
ゆっくりとホテルバイキングの朝食をいただいた。何だかあちこちから日本語が聞こえてくる。
このシーズン、卒業旅行の女子学生が多いようだ。
地下鉄に乗って、シェーンブルン宮殿に向かった。
【シェーンブルン宮殿の正面広場 まだ朝早いせいか、人がまばらである。】

今回の目的は、庭園の向こうにある「グロリエッテ」に行くこと。
宮殿の右脇を通って、庭園に出る。ここまでは、入園無料。
【手前がネプチューンの泉 その向こうにグロリエッテが見える。】

坂道を上ると、グロリエッテが近づいてきた。
【映画「会議は踊る」にも、象徴的なシーンで登場したグロリエッテ。】

振り返ると、
【庭園の向こうにマリアテレージアイエローのシェーンブル宮殿が、右奥にシュテファン大聖堂が見える。】

【冬期間は、無料でグロリエッテ内に入ることができる。】

Fさんのご要望に応えて、グロリエッテ内にあるカフェに入った。すると、何だか様子違う。どうやら、どこぞのホテルの朝食バイキングの会場になっていたようだ。この付近にはホテルらしいのはないのだが・・・。
ということで、カフェはあきらめて、ベートーヴェンゆかりの地、ハイリゲンシュタットに向かうことにした。
地下鉄、バスと乗り換えて、ハイリゲンシュタット遺書の家に行った。
【小さな博物館になっているベートーヴェンハウス ハイリゲンシュタット遺書の家】

【中庭で悩むBとK】


【こっちが有名な絵】

【絵を引き出すと、それにあった交響曲第6番田園のフレーズが流れてくる。】

【難聴を補う、大きな補聴器がついたピアノ】

【遺書と思われる拡大コピーと補聴器】

【フロイデとゲッテルフンケンの椅子 重苦しい雰囲気を歓喜の歌声で和らげてくれた。】

【ハイリゲンシュタットの町 小さなアップダウンがあり、向こう側には、ぶどう畑が見える。】

【ベートーヴェンの散歩道】


辺りは、高級住宅街になっているが、かろうじて当時の雰囲気が残っているという。
200年以上前の時代に思いをはせて、静かな道を散策した。
つづく
