
ぶらりウィーンの旅 2019.3.7〜12
その1
いつかはウィーンをゆっくり旅したいと考えていた。先回の訪問は団体ツアーの参加で、夕方着いて、翌日の昼過ぎにはもう次の都市に向かうという、ただ訪れただけという旅だった。
ANAが、2019年2月17日から、羽田−ウィーン直行便を運航し始めた。これはいいということで、早速チケットを購入した。エコノミークラス往復運賃が、何と一人90,000円。これに、空港税や燃油サーチャージなどの諸経費が36,460円で、合計126,480円也
こうして、ぶらりウィーン旅の計画が始まったのが、2018年の年末であった。
航空券の次は、ホテルの確保である。
ドナウ川のほとりにある「ヒルトン ヴィエナ ドナウ」に予約を入れた。直前までキャンセル無料ということで、まずは確保ということにした。
しかし、市内観光の大筋が見えてきた段階で、市内中心部のホテルがいいのではないかと考えるようになった。
そこで、「ヒルトン ヴィエンナ」に変更した。
ウィーン空港から市内への移動方法を調べたり、市内移動の方法などを調べたりして、旅の気分を盛り上げていった。Fさんの担当は、もっぱら食事やお菓子の調査であった。
2019年3月7日(木)
18:00にタクシーを呼んで、新潟駅に向かった。18:56の新幹線に乗り、羽田空港国際線ターミナルに着いたのは、21:30過ぎだった。WEBチェックイン済みではあったが、荷物を預け紙のチケットをもらった。
羽田空港は進化していた。日本人は、自動出国ゲートに向かう。パスポートを機械にかざし、カメラの顔認証を受けると、すぐに出国が終了する。ただし、出国スタンプは押されない。機械がたくさんあるため、並ばなくてもよい。東京オリンピックモードが進んでいることが分かる。
ANAラウンジで、ビーフカレーとビールで出発式を行い、シャワーを浴びた。
【シャワーブース これが5つある。ラウンジのシャワーの利用は、初めてだった。快適快適】


3月8日(金)
01:00近くなったので、搭乗ゲートへと向かった。
01:55 定刻通り、NH205 B787−900(JA−872A)は、ウィーンに向け12時間のフライトを始めた。
05:49 定刻より少々早くウィーン空港に到着した。けっこう疲れた。
空港は、市内中心部から18qほど離れている。いろいろな移動手段があるが、一番安い方法に挑戦することにした。
オーストリア国鉄( OBB Osterreichische Bundesbahnen Oは、Oumlaut)で、市内中心部のWienMitte駅まで、4.2ユーロである。
自動券売機で、何とかチケットを購入した。
【OBB車内 荷物の置き場に少々困るが、快適に移動できる。所要時間約30分】

WienMitte駅の目の前が、これからのお宿、ヒルトン ヴィエンナである。
また、この駅からは、ウィーン楽友協会や国立オペラ座などへは、地下鉄二駅で行くことができる。
まだ早朝なので、チェックインはできない。スーツケースを預け、早速眠い目をこすって市内観光の下見に向かった。
まずは、中央公園の金ぴかのヨハンシュトラウス像。
【シュトラウス像と木の間にある白っぽい建物が、ヒルトン ヴィエンナ】

【ウィーン国立歌劇場】

【ウィーン楽友協会 正面】

【10日の演奏会のポスター】

ケルトナー通りを通って、聖ピーターズ教会を確認し、シュテファン大聖堂に行った。
【シュテファン大聖堂】

【その内部 無料で入れる部分は、かなり限られている。】

【モーツァルトの家 内部は撮影禁止だった。】

お昼少し前になったので、お昼をとることにした。
Fさんの調査によると、ウィンナーシュニッツェルの名店「フィグルミューラー」がいいという。
出てきたのは、250gの、ウィンナーシュニッツェル。おっおっおっきい―
【これ全部で、50ユーロ 大きすぎて、全部食べることができなかった。 残念 】

到着早々結構歩き回った。ウィーン国立歌劇場の内部ツアーは、15:00からなので、ホテルに戻りチェックインをして、少々休憩することにした。
つづく
