back


只見線に乗ろう
 2024.11.24.





大人の休日倶楽部チケットの残りを使って、

前から行ってみたかった、只見線に乗ることにした。



亀田駅発9:04 長岡行き

新津駅で乗り換える。


【新津駅発9:33 会津若松駅行き 228D 2両編成】




おっと、その前に隣のホームが騒がしい。



【今日は、日曜日 ばんえつ物語号が運行する日か】






この会津若松行きにも、撮り鉄と思われる人も乗車している。


ばんえつ物語号より一足早く、228Dは、発車した


磐越西線沿線にも、カメラを構えている人が、多く見られた。



磐越西線も「森と水とロマンの鉄道」と言われるように、

沿線の景色が良い。



【日出谷駅付近の橋梁】




【野澤駅付近の阿賀川】




【11:59 会津若松駅 到着】




昼食は、会津若松名物 「ソースかつ丼」



【駅前のマルモ食堂に直行】




【ご飯の上にキャベツの千切り、その上にかつ そしてソースがドバッと】




いよいよ只見線に乗車



【会津若松駅13:05発 小出行き 427D 2両編成】




【日曜日なので、こんなに人が乗っている 何か根暗な乗り鉄が多いようだ】




会津盆地をしばらく走った後、只見川沿いの山地に入っていく。


会津柳津駅からは、只見線のツアーの人々が乗車

立ち席満杯状況になる。



【会津柳津付近の只見川】












会津柳津駅からは、ガイドさんが乗車した。

いろいろ説明しながら、「あわまんじゅう」を車内販売していた。

もちろん、迷わず購入










会津宮下駅近く 宮下アーチ三兄(橋)弟】




【会津宮下駅 ボロボロ藏の駅名盤




ここで、只見線バスツアーの方々は下車した。



【東北電力 宮下ダム】






【アップすると おお!滝だ】




【夢幻峡の渡し 早戸船着き場】






【会津中川駅付近 会津らしい家並みが見られる 】






【只見川に浮かぶ大志集落】




こうして、中間地点の会津川口駅に到着した。

ここで、約30分の停車

降りて、駅前など散策する。



【会津川口駅到着 14:58】














【15:28 小出駅に向かって再出発】




もう日が暮れて、外の写真の撮影をやめた。



【とっぷり暮れた小出駅到着 17:47】




【人けのない小出駅】




こうして、小出駅発18:01

亀田駅着19:49



こうして、只見線に乗ろうの旅は、終了したとさ。



めでたし、めでたし




back