back


令和2年 大相撲初場所番付予想

上位陣の休場で、今ひとつ盛り上がりに欠けた九州場所でした。

世代交代が近づいてきましたね。


ポイント 西 ポイント
白鵬 横綱 鶴竜
貴景勝 大関 豪栄道
22.5 朝乃山 関脇 阿炎 20.0
高安 関脇
16.0 大栄翔 小結 妙義龍 15.0
15.5 遠藤 北勝富士 15.5
15.0 御嶽海 玉鷲 13.0
12.5 琴勇輝 正代 12.5
11.5 隠岐の海 炎鵬 10.5
10.5 明生 宝富士 10.5
8.5 栃ノ心 阿武咲 9.0
9.0 松鳳山 碧山 8.0
8.5 隆の勝 豊山 7.5
8.0 石浦 竜電 7.5
7.5 千代大龍 10 7.5
6.5 佐田の海 11 剣翔 6.0
6.0 千代丸 12 琴奨菊 4.0
3.5 琴恵光 13 照強 3.0
3.0 志摩ノ海 14 東龍 6.0
4.0 15 栃煌山 3.0
2.0 魁聖 16 霧馬山 1.5
-0.5 徳勝龍 17


Kの計算ルール

大原則
勝ち越した場合は番付が上がり、負け越した場合は、下がる。

地位ポイント
幕尻を0ポイントとし、一つ上がるごとに0.5ポイントを加える。
十両筆頭を-1ポイントとする。

対戦ポイント
勝数−負数

その他の考慮事項
負けと休場は、同等に扱うが、同点の場合は、負けを上位とする。
不戦勝は、対戦相手の地位と本人のこれまでの成績とを考慮して、吟味する。



考察


先場所小結4人という手を使いましたので、来場所は、その処理に困るという副作用が出てきました。

そこで、9勝ですが、阿炎関を関脇にあげ、小結2人に戻すのではないかと考えています。


8枚目以降が混み合っていて、どうなるか分かりません。

ポイントによる昇降だけでは計れなくなっています。



さて、十両との入れ替えです。


逸ノ城関、錦木関、大翔丸関、大翔鵬関、若隆景関の5人は間違いないでしょう。
問題は、友風関ですが、かわいそうな気がしますが、陥落やむなしとみました。

入幕は、東龍関、勢関、栃煌山関、魁聖関、霧馬山関、そして徳勝龍でしょう。



豊山関ですが、8勝7敗と何とか勝ち越しました。
勝ち越してからの2連敗が痛かったですね。

炎鵬関戦のように考えて取っている相撲も見られますが、あっさり負ける相撲も多いですね。
また、詰めの甘さが幾番か見られました。

足が前に出るように稽古を重ねて欲しいものです。



12月24日(火)が番付発表です。




おわり

back