back


令和元年 大相撲秋場所番付予想



久々復活の番付予想です。


豊山関の十両陥落に伴い、二場所連続休場していましたが、
どうやら幕内復帰が濃厚となりましたので、再出場です。

また、力強い豊山関の幕内での相撲を期待しています。。




ポイント 西 ポイント
鶴竜 横綱 白鵬
高安 大関 豪栄道
栃ノ心 大関
20.5 御嶽海 関脇 貴景勝
17.5 阿炎 小結 遠藤 19.0
18.0 北勝富士 碧山 15.5
14.5 朝乃山 逸ノ城 15.0
14.0 大栄翔 友風 16.0
12.5 正代 玉鷲 12.0
11.5 千代大龍 志摩の海 11.0
10.5 琴奨菊 妙義龍 10.5
9.0 竜電 隠岐の海 9.0
9.5 琴恵光 照強 9.0
8.0 宝富士 琴勇輝 7.5
6.0 佐田の海 10 明生 5.5
5.5 阿武咲 11 炎鵬 5.0
5.0 剣翔 12 松鳳山 4.5
4.0 大翔鵬 13 3.0
2.0 錦木 14 豊ノ島 1.5
1.0 石浦 15 東龍 -0.5
-0.5 豊山 16 栃煌山 -0.5
-1 貴源治 17


Kの計算ルール



大原則
勝ち越した場合は番付が上がり、負け越した場合は、下がる。



地位ポイント
幕尻を0ポイントとし、一つ上がるごとに0.5ポイントを加える。
十両筆頭を-1ポイントとする。



対戦ポイント
勝数−負数



その他の考慮事項
負けと休場は、同等に扱うが、同点の場合は、負けを上位とする。
不戦勝は、対戦相手の地位と本人のこれまでの成績とを考慮して、吟味する。



考察


貴景勝関が全休だったので、関脇陥落になります。
阿炎関は、勝ち越ししましたが、関脇3枠になるか微妙です。
ここでは、大勝していないので、東小結残留ということにしました。


幕内上位陣も好成績者が多く、難しいですね。


さて、問題の十両との入れ替えです。


嘉風関、千代丸関、矢後関、魁聖関の4人は間違いないでしょう。

とすると、十両からの昇格は、4枠となります。

剣翔関、石浦関、東龍関、そして、我らが豊山関となります。



栃煌山関や貴源治関は、成績的に十両に陥落しても文句が言えない成績でした。
しかし、十両から上がってくる力士がいないというのが実情です。



十両からの昇格争いは、剣翔関を除き、千秋楽の取り組みまでもつれました。

豊山関は、勝っていれば文句なしで決定でしたが、いつものように大事な時に負けました。


わずか1勝の差、わずか半枚の番付差で、明暗を分けました。

本当に、厳しい世界だと改めて思いました。




8月26日(月)が番付発表です。




おわり

back