
大相撲九州場所観戦ツアーその2 2017.11.13〜14
11月14日(火)
今日は一日、福岡近辺の観光という予定でいた。
さて、どこへ行こうか。結構福岡市内や周辺に行っているのだった。
ここは一番、今年の話題 世界遺産「宗像大社」へ参拝することにした。
天神の日本銀行福岡支店前から、西鉄バスに乗って一時間、宗像大社辺津宮に到着した。(バス代1,000円也、SUICAで支払い)
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

にわか蘊蓄知ったかぶり
宗像三女神を祀る。
長女:「田心姫神」 たごりひめのかみ 沖ノ島・沖津宮
次女:「湍津姫神」 たぎつひめのかみ 大島・中津宮
三女:「市杵島姫神」 いちきしまひめのかみ 宗像大社・辺津宮
【宗像大社辺津宮神門】

【神門の扉には、菊の御紋章が・・・その位が分かります。】

【宗像大社辺津宮、拝殿とその奥に本殿】

【高宮祭場 宗像三女神の降臨の地】

【第二宮 長女「田心姫神」たごりひめのかみ沖ノ島・沖津宮をお祀りしてあります。】

【第三宮 次女「湍津姫神」たぎつひめのかみ大島・中津宮をお祀りしてあります。】

これで、今では一般人が入ることが出来なくなった沖ノ島を始め、宗像三女神様を参拝したことになります。
この後、沖ノ島などから出土した、8万点にも及ぶ国宝を所蔵してあるという、神宝館を見学した。
お昼過ぎのバスで、博多に戻った。
中洲川端の長浜ラーメン「風び」で、ややこってりのとんこつラーメンをいただいた。
【メニューを見たらおいしそうで、思わず注文してしまった半チャーハン】

のんびりと、博多の街を散策した。
そして、ここ、あの有名な場所を見学した。
【セブンイレブンと駐車場 何があったか分かりますか。】

それは、2016年11月8日の未明に起きた。
【ニュース写真より: そう、地下鉄工事により道路が陥没した現場でした。】

【アスファルトの色が違います。交差点の手前側が陥没したところです。】

【博多駅屋上からの街並み 陥没現場もよく見える。】

こうして、夕日に染まる福岡空港を約1時間遅れで出発した。
【福岡空港の屋上からの夕日、新潟便の飛行機は、こんなに大きくありません。】

飛行機繰りの関係で、1時間ほど遅くなったが、小雨の新潟空港に20:50頃に到着した。
大相撲メインの旅も、こうして有意義に終了したとさ。
めでたしめでたし
