
秘境駅とトキエアの旅 その1 2024.5.12〜13
日本一の秘境駅 それは、室蘭本線「小幌駅」
いろいろな雑誌等に紹介されている。
是非行ってみたい ということで、
出かけました北海道
まずは、ANAで新千歳空港に到着。
荷物を置くために、本日のお宿
ANAクラウンプラザホテル千歳へ
駅弁をゲットして、さて南千歳駅でビールをと
探してみるが、ビールが見当たらない。
コンビニもビールもない特急停車駅の南千歳駅
近くにアウトレットモールがあり、
ビールもあるかもしれないという情報を得た。
でも、このアウトレットモール
ほぼ廃墟状態という情報も。
【千歳アウトレットモール・レラ かろうじて営業中の久世福商店でビールをゲット】


南千歳駅に戻り、特急北斗12号に乗車。
【1番線に特急北斗12号入線 12:46】


【ほっきめし】


【ギュギュつと御膳】


♪走る列車の リズムに合わせ 缶ビールが揺れている♪
六角精児になった気分で、呑み鉄が始まった。
北斗12号を洞爺駅で下車し、
長万部行きの普通列車に乗り換える。
【長万部行き普通列車 14:42】

【乗車時間約20分 次は小幌】


【トンネルの向こうに小幌駅が ドキドキ】

【小幌駅 このトンネルのあいだ約100m】

【ついに降り立った小幌駅 降りた客は我々二人のみ 15:06】

【降りたホームを振り返る】

【小幌駅 駅前通り】

【駅前通りの分かれ道 右はがけを下って海 左は35分かけて岩屋観音】

【駅前緑化 シラネアオイがお出迎え】

どちらに行っても、人家らしきものは皆無。
駅に戻ることにする。
ここには、JR北海道関係の建物が二つあるのみ。
【なにやら注意書きが・・・】


あまりあちらこちらに行くなという注意書きに従い、駅の写真を撮った。

【時々特急列車が猛スピードで通過する 警報器・遮断機あり】








【下り列車一日2本 上り列車一日4本】


【下り始発列車が到着 15:46 これで洞爺駅に戻る】

この列車に乗車しようとしたら、停車の間にホームに降りようとしたした二人組がいた。
運転士さんから、降りてはだめと止められていた。
そりゃそうでしょう、我々のように、きちんと切符を買ってここに来なければだめ。
なんたって、ここは、秘境駅ファンの聖地なのだから。
牛山隆信氏の「秘境駅ランキング」第1位を続ける「秘境駅ファンの聖地」
駅は、南北をトンネル、東を内浦湾、西を礼文華峠につながる絶壁に囲まれ
列車以外でたどり着くことはほぼ不可能とされる
(秘境駅大図鑑 山と渓谷社より)
ここでの、一番のお土産
【小幌駅 乗車整理券】

つづく
