
クアラルンプールの旅 その2 2019.6.15〜18
エピソード2 お酒がない
6月16日(日)
睡眠時間は、5時間弱だったが、時間がもったいないので、6:30には活動を開始した。
夜明けは7時ころで、外の景色が見えてきた。

ゆっくりとモーニングバイキングをいただき、本日の行動作戦を立てた。
まずは、交通チケット「Touch`n Go Card」をゲットすることから始めた。地下鉄やモノレールなど共通して使えるSUICAのようなものである。
地下鉄のチケット売り場に行くと、あっちの自動販売機で買えと言う。
自動販売に行くと、「PURCHASE」の欄は斜線が引かれていた。つまり買えないということ。
仕方がないので、セブンイレブンに行って聞いてみたら、あっちの「my NEWS」で売っているとのこと。
ここで、10RMのデポジットを払って「Touch`n Go Card」をゲットし、20RMのチャージをした。これでたぶん滞在中には、十分間に合うだろう。
【これを持っていれば、安心して公共交通機関に乗れる。】

まずは、モノレールに乗って、ペトロナス・ツインタワーに向かった。

この日は日曜日なので、混雑が予想されたが、運よく10:30入場のチケットを購入することができた。
通常価格85RMのところ、61歳以上のシニア料金で42RMとは、老人天国マレーシアである。
売り場で突然、あなたは父親か?と聞かれた。今日は、父の日なので、先着30名の父親にプレゼントがあるという。こうして、立派なマグカップを頂いた。
【マグカップ ゲット ラッキー】

ペトロナス・ツインタワーは、正面から見て右側のタワー1が日本のハザマ、左側のタワー2が韓国のサムスンが施工したそうだ。
中間部の連絡橋(スカイブリッジ)は、フランスの会社が施工したという。
地下のエレベーター乗り場から、タワー2の中間部まで上がる。スカイブリッジの高さは、170m。
【タワー1側からスカイブリッジ内を見る。】

【正面側 すぐ近くに銀行のビルが見える。】

【裏側 公園になっている。左にはモスクとその周辺の再開発地区が見える。】

10分ほどの滞在の後、86階の展望台に上がる。
ここは、370m。360°の展望というわけにはいかないが、クアラルンプールの街がよく見渡せる。
【正面の銀行がずいぶん下に見える。】

【タワー2から見たタワー1 その右肩にクアラルンプールタワーが見える。】

【見学が終わり地上に戻ってきた。正面に見えた銀行、結構高いのだけど。】

モノレールで2駅戻り、ブキッ・ビンタンに行った。
それにしても、クアラルンプールの地名は、分かりにくい。意味が分からないので、覚えられないのだ。
誰が言うのかわからないが、「マレーシア銀座」と言われていて、おしゃれな店や巨大ショッピングモール、そして、屋台街まで何でも揃う繁華街だそうだ。
あまりよく調べもしないで行ったので、ちらっと眺めるだけにして、地下鉄(MRT)でKLセントラル駅に戻った。
【あまり開発されていない方の「マレーシア銀座」】

KLセントラルにも巨大ショッピングモールがある。
その中にある東南アジア系のレストラン「PERANAKAN PLACE」に入りたいと思った。
しかし、ここで多少の問題が生じていた。
マレーシアは、イスラム系の国なので、アルコール類を取り扱わない店も多いとか。
店の入り口で確かめたのは、「Do you have beer?」。
笑顔とともに、「Oh yes!!」と返事が返ってきた。
「よし、入ろう」
【店内の様子 向こう側に黒いヒジャブをまとった女性のグループがいる。】

Kは「Peranakan Fried Rice」を、Fさんは「Nyonya Platter」を注文した。もちろん、ビールとともに。
鶏肉オンパレードのイスラム系の料理だけあって、柔らかくスパイシーな味だった。
暑い中を歩いてきただけあり、ビールはぐびぐびと行けた。ビールが自由に飲める文化の国に生まれたことに感謝した。
料理の値段は、日本のレストランの半額という感じかな。ビールは、日本と同額程度。
【Nyonya Platter これで15.9RM:約470円】

【Peranakan Fried Rice こちらも同じく15.9RM ビール350mlも同じく15.9RM・・・高い】

ホテルに戻って昼休みの後、LRT(Light Rail Transit System:おもに高架橋を走る鉄道)で、マスジット・ジャメに向かった。
ここは、市内最古のイスラム寺院だそうだ。
残念ながら、16:00を過ぎていたため、中に入ることはできなかった。
【川べりから見たマスジット・ジャメ たぶん演出と思われる霧が脇から噴き出してきた。】

この辺りは、クアラルンプール発祥の地だそうで、広々とした独立広場や世界一高い100mの国旗掲揚塔などがある。
また、歴史的建造物も多い。
ここは、広々としたさわやかな空気が流れていた。
【旧連邦事務局ビル】

【独立広場】

【国旗掲揚塔のふもと 1957年8月31日 独立宣言をしたラーマン初代首相の写真がはめ込まれている。】

【クアラルンプール・シティー・ギャラリー】

すぐ近くのチャイナタウンに向かった。
入った途端、人は多いが、どんよりとした濁った空気に包まれていた。
ある交差点に立った時、Fさんが、「女の人がいない」とつぶやいた。
確かに、周りには大勢の人がいるが女性の姿が見えない。
あまり長居をする場所ではないなという危険察知センサーが点灯した。
それでも、美しいヒンドゥー教寺院や関帝廟などを見ながら、近くのLRT駅に向かった。


KLセントラルに戻り、スーパーマーケットに入って、夕食をゲットすることにした。
しかし、何回見回してもビールやワインがない。どういうことだ一体。
仕方ないので、朝立ち寄ったセブンイレブンに行ってみるが、そこでもない。
店員さん曰く、あっちの「my NEWS」で売っているとのこと。(あれ、このパターン今朝もあったような気がする。)
ここでも、ビールが見つけられなかった。そこで、またまた登場「Do you have
beer?」。
店の隅っこの小さな冷蔵ショーケースの中にタイガービール君たちが待っていてくれた。
こうして、18:30過ぎにホテルに戻り、夕暮れのクアラルンプールを眺めながら、タイガービールを楽しんだ。
つづく
