
金沢歴史散歩 その1 2023.2.12〜13
「兼六園の雪つりが見たい」ということで、金沢にに行くことにしました。
この季節ですので、車を使わずJRを使いました。
「特急しらゆき」「北陸新幹線はくたか」を乗り継ぎます。
【新津駅で「しらゆき2号」に乗車します。】

【上越妙高駅からは、妙高山がきれいに見えました。】

【14番線に「はくたか553号」が入線しました。発車まで3分あります。】

ということは、13番線に通過列車があるということです。
「はくたか553号」のドアが開きましたが、すぐには乗らず、13番線に注視です。
やってきました「かがやき521号」
猛烈なスピードです。
列車とホームとは、ホームドアで約1メートル離れていますが、
風圧といい、スピート感といい、目が回りそうでした。
動画撮影をしようとしていましたが、圧倒されて×でした。
上越新幹線のホームで通過列車を見たことがありますが、
駅の構造が違うため、こんな近くで見ることができません。
上越新幹線では、通過列車は、ホームから一本離れた中央の線路を通過します。
最も近くても、5メートル程は、離れているでしょう。
駅の構造上、追い越しができる駅は限られてきます。
ホームが4本必要になるからです。(2面4線)
金沢〜富山〜長野〜高崎間では、軽井沢駅と上越妙高駅です。
まあ、その他の駅でも、乗車する列車よりも早くホームに出ていれば、
通過する列車を見ることはできるのですが・・・
と、別なところで感動してしまいましたが、
快晴に恵まれて、剱岳などがとてもよく見えました。

定刻、11:10はくたか553号は、金沢駅に到着しました。
本日のお宿は、ANAクラウンプラザホテル金沢
荷物を預かってもらおうと、ホテルに向かいました。
なんと、こんな早い時間ですが、チェックインをしてもらいました。
「えへん 上級会員ですから・・・」

【窓からは、金沢駅の鼓門が見えます。 翌日撮影】

早速、金沢歴史散歩にお出かけです。
今回利用したのは、市内乗り放題バスです。
【600円で乗り放題です。】

金沢歴史散歩1 「兼六園」です。
【65歳以上入場無料】

【通路も雪仕様で、滑り止めの筵が敷いてあります。】



【右奥が、昼食を頂いた「ことぶき亭」です。】

【「ことぶき亭」の天ぷらうどんと、あんころです。】

歴史散歩が始まったばかりですが、
おなかがいっぱいになりましたので、・・・
つづく
