
久しぶりの飛行機旅 2022.6.8〜9
ここ2年間ほど、飛行機に乗る機会がなかった。
この間にも趣味のマイルコレクションは、たまりにたまっていたが、なかなか使う機会がなかった。
仕方がないので、ワインに化けたり、ローストビーフに化けたりしていた。
3回目の接種も終わっているし、少々落ち着いている状況なので、久しぶりに北海道に行くことにした。
マイルとともに、たまったが使い道がなかったスカイコインを消費することにした。
旅行費用、二人で何と64,500円。
内訳、往復の飛行機代+レンタカー料金+ANAクラウンプラザホテル札幌(朝食付き)ときたもんだ。
これをすべてスカイコインで支払った。つまり、現金持ちだし0円。
もちろんガソリン代や夕食代は必要だが、超廉価の旅となった。
2022年6月8日
新潟空港のラウンジでコーヒーなどを飲んでいると、
「千歳行きANA1857便の保安検査は、まもなく終了いたします」とのアナウンスが入った。
ああ、そうだった。
近頃は、出発20分までに保安検査を通過しなければならなかったのだ。
慌てて、保安検査場に向かうと
「ANA1857便にご搭乗予定のMr.K様、Mr.K様・・・」呼び出されてしまった。
おお、恥ずかし。
最近のチェックインや搭乗券発行などは、すべてスマホだけでできる。
24時間前からチェックインができ、スマホに搭乗券を表示させることができる。
【スマホ画面の搭乗券 帰りの便のものですが・・・】

新潟空港発7:40のANA1857便は、JA463A。
何と、2年前に最後に乗った飛行機と同じだった。
まあ、そんなこんなで無事?機上の人となった。
右手下に、田沢湖・十和田湖などを眺めながら定刻通りに新千歳空港に到着した。
【雲の切れ間から見えた十和田湖】

ニッポンレンタカーで、トヨタヤリスクロス、
キックスと同じなんちゃってSUVを借りた。
カーナビに導かれながら、曇天で肌寒い白老町へと向かった。
【何やらウポポイのキャラクターらしい】

昔、アイヌポロトコタンがあったところが、「ウポポイ(民族共生象徴空間)」になっていた。
体験交流ホールでのアイヌの伝統芸能は、プロジェクションマッピングと天然の背景とをうまく組み合わせ、とても迫力のある内容だった。
国立アイヌ民族博物館では、興味深い展示がなされていた。
伝統的コタンは、新築されており内部は床暖房と、寒冷地向きの豪華そのものであった。
【外は昔風 中は現代風】

Kは、昼食に「ホッケフライ定食」を頂いた。
このあたりで、魚のフライといえば、ホッケだということをあとで知った。美味しかった。
【結構大盛り 朝食が早かったため、完食】

【お土産は、アイヌの口琴ムックリ】

車は、一路室蘭へ。目指すは、「地球岬(チキウ岬)」
【まずは、蘊蓄から】

【灯台には降りられない】

【白亜の灯台と寄せ来る荒波】

次の目的地は、昭和新山と有珠山。
天気も良くなってきたので、有珠山ロープウェイに乗って、洞爺湖を見下ろす展望台にいくことにした。
【ロープウェイから見る昭和新山 写真からは分からないが、山頂から噴煙が上がっている】

【有珠山山頂】

【山頂脇の噴火口からは、噴煙が上がっている】

【ロープウェイ山頂駅と洞爺湖】

洞爺湖畔を通り抜け、中山峠を経由して、
本日のお宿「ANAクラウンプラザホテル札幌」に到着したのは、19:00少し前だった。
もう少し到着時刻が早ければ、近くのデパ地下に行って、
海鮮丼と天丼などを購入し、部屋食する予定だった。
しかし、よく見ればルームサービスがあったので、それを利用することにした。
ステーキセット+海鮮丼=7,600円 随分とリーズナブルである。
もちろんアルコール類は、近くのファミマ。
(慌てて飲み始めたので、写真はなし)
こうして、札幌の夜は更けていった。
つづく
