
肥後の旅 2023.12.14〜15
特に動機はなかったのですが、
何だか「くまモン」が呼んでるような気がしたので、
熊本に行ってみることにしました。
12月14日(木)
新潟空港9:20発のIBEXに乗って出発です。
お昼前に博多駅に到着しました。
昼食は、博多駅9階
「喜水亭 和樂」にて、玄界灘の
海鮮丼を頂きました。
【ウズラの生卵に一瞬たじろいだK 2530円 高っ!!】

九州新幹線熊本駅で、さっそく「くまモン」のお出迎えがありました。
【地面から顔が・・・ 「くまモン」って耳が随分後ろなんだね】

本日のお宿は、お決まりのANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ
【客室は、20階 聞こえてくるのは、中国語ばっかり】

【コンシェルジェは、くまモン 市内地図を頂きました】

14:00前にアーリーチェックインを済ませて、
早速しない観光へ出かけました。
【移動手段は、路面電車】

熊本城へ、いざ出陣
【築城の加藤清正さんにご挨拶】

【まだ、至る所に石垣が崩れたままになっている】



観光用の専用通路が設けられており、
ブラタモリで紹介されたような城内の通路は、通れません。
【ようやく本丸前の広場に到着です】

【再建なった本丸は、耐震ダンパーがついた鉄骨造りでした】



雨模様ですが、気温は20度近くあり、疲れました。
今夜は経費節減ということで、
熊本駅前の「アミュプラザくまもと」で何やらをゲットして
ホテルの部屋飲みにしました。
12月15日(金)
14:00まで、レイトチェックアウトが可能です。
朝食バイキングの後、水前寺成趣園へ向かいました。
【ここでも くまモンのお出迎え】

雨模様ですが、まあこれも趣があって・・・などと言って見ました。
【富士山もある池泉回遊庭園 阿蘇の伏流水が源泉だとか】


【出水神社 細川の殿様が祀られている】







庭園を一周して入り口に戻りました。
参道のお土産屋さんで謎の物体を発見
【熊本名物 朝鮮飴?】

求肥飴の一種だそうです。
例の、加藤清正が朝鮮出兵の時に持って行ったとか。
街の中心部に戻り、こんなお店に行きました。
【内部は、単なるくまモン専用売店コーナーでした】


旅の締めは、熊本ラーメンということで、
熊本ラーメンの有名店、「桂化」デパ地下フードコートです。
【豚骨ですが、少々太麺】

ということで、九州新幹線で博多に行き、福岡空港から戻ってきました。
お土産は、これ!!

めでたし めでたし
