
岩手の遺産めぐり 2024.11.21〜22
大人の休日倶楽部チケットを使って、
岩手県に向かった。
なぜ岩手県か?
八幡平アスピーテラインをドライブし、
ANAクラウンプラザリゾート安比高原
に泊まること。
安比高原と言えばこの写真
金ぴかの建物がANAクラウンプラザリゾート安比高原
【ホテル紹介写真より】

上越新幹線・東北新幹線を乗り継ぎ、
9:44 盛岡駅に降り立った。
レンタカーで、八幡平方面に向かう。
【岩手山SAで、盛岡じゃじゃ麺 いただきます。】

松尾八幡平ICで東北自動車道を降りて、
八幡平アスピーテラインへ。
実は、アスピーテライン、冬期閉鎖中ということを
知ったいたのだが、いけるところまで行くことにする。
【見返峠の手前11qで、シャットダウン!!】

辺りを眺めて、引き返すと遺構が・・・。





今は、ゴーストタウンになっているが、
かつては、鉱山として随分と栄えていたようだ。
麓にあった、松尾鉱山資料館なども見学した。
ホテルのチェックインまで、少し時間があったので、
岩手山の焼走り溶岩流を見に行った。
全長4q 幅1.5q
【荒涼とした岩手山の焼走り溶岩流 玄武岩かな】


天気も怪しくなってきたので、安比高原へと向かう
【花輪線 安比高原駅 無人駅】


【ホテルにチェックイン ゲレンデの目の前 部屋の窓から】


本日の宿泊客は、とても少ない。
キンキラキンのホテルといい、どうもここは、
バブル時代の遺産のようだ。
ここにあった三つの大きなホテルは、2022年頃、
ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート
ANAクラウンプラザリゾート安比高原
ANAホリディ・インリゾート安比高原
ととして、IHGグループにリブランドされた。
翌日は、渋民の石川啄木記念館を訪ねたが、
現在改装中ということで、入れなかった。
【只今改装中 残念】


盛岡市内に戻って、岩手銀行赤レンガ館を見学した。






盛岡の街を少し散策した。
【岩手県公会堂 新潟にも似たような建物があったような】

【盛岡地方裁判所前にある石割り桜】

【アップすると、 すごいことになっている】

【昼食は、町中華店でラーメン 何だか日本そばみたい】

【盛岡駅で、パンケーキ これ一人前 もちろんシェア】

こうして、新幹線を乗り継ぎ、
21:00頃、家にたどり着いたとさ。
めでたし、めでたし
